タイトルのとおりなのですが、今月入ってからアクセス数が妙に多いです。
まあ、多いと言っても、平常時より多いというだけで、「1日1万アクセス行きましたー!!」とかではぜんぜんないんですけど。
どの程度のアクセス数で喜んでいるかというと、はてなのアクセス解析で月1000の通知がきて喜んでいます。
弱小ブログなので月のアクセス数が1000行くことなんて本当に稀なのですが、なぜか今月はアクセス数1000達成できました。
GoogleアナリティクスやBingの解析はほとんど見ないので詳しい理由は不明です。
はてなのアクセス数だけ見て言ってるので、本当のところはなんにもわかりませんが、先月までとくらべてもとにかくアクセス数多い印象です。
一般的な休日祝日はアクセス数が多くなる
なんとなくアクセス数多いなーと感じ始めたのは、オリンピックに関連した祝日からお盆にかけての1週間です。
今年は8月7日〜9日の3連休だったのに加え、お盆の13〜15日もお休みの方が多かったかと思います。更新もしていないというのに、8、9日、13〜15日は1日のアクセス数が50を超えていて、休みの日はアクセス数が多くなるものなんだなぁと実感しました。
まあ、お休みの人が多い=ネットして過ごす人も多くなる ということなのでしょう。
その後もいつもと比べて多めで推移しています。
流行っている事柄の記事を僅かながらに書けてる
はてなのアクセス解析を見てみると、やはり特定の記事のアクセス数は多く、それ以外は0〜数%となっています。
検索エンジンによっても異なりますが、よくアクセスされている記事は以下の3つです。
アンチパイラシースクリーンの記事に関しては先月書いたものですが、それなりにアクセス数があるようです。私自身アンチパイラシースクリーンの存在を知ったのは最近ですし、その界隈ではまだまだ旬の話題なのかもしれません。
ロバート秋山さんのは相変わらず人気です。たまに再放送やってますし、アマゾンプライムでハマったひとも多いのでしょう。
ニート向けシェアハウスは今本当にいろんなところでポコポコできているようで、今後ももう少し話題になったり、ニート向けシェアハウス自体の需要や、オーナーになりたいという人が増えるたりするかもしれません。
というわけで、限りなく自分の記録用文章をしたためてきました。
こんなブログでもアクセス数が増えるとやはりうれしいですね。まあ読まれているかどうかはまったく別の話なんですけど・・・
これで来月以降のアクセス数がどう変化していくか、ちょっと楽しみですね。