1日外出録ハンチョウ3巻17話に、ブルガリア料理が出てきます。
その名も「ミッシュマッシュ」。全然馴染みのない料理名です。
グルメな大槻班長が一日外出の最後の食事にミッシュマッシュを選び、満足している描写から、きっと美味しいものなのだろうと思うのですが・・・。
調べてみるとわかりますが、ミッシュマッシュはどう見てもよくある卵料理。スクランブルエッグの亜種。一体どこかそんなに美味しいのか全然予想できない。
どうやらミッシュマッシュの特徴となるのが、シレネというブルガリアのチーズらしい。白いブロック状のしょっぱいチーズとのこと。
シレネ自体は馴染みのないチーズですが、日本で比較的手に入れやすいフェタチーズというチーズが限りなくシレネに近いとされています。フェタチーズはギリシャのチーズで、輸入食品店なら手に入る可能性があります。
で、フェタチーズ。この間コストコに買い物に行ったとき見つけました。
これはミッシュマッシュを作ってみなければと思い購入。今回に至る。
ミッシュマッシュ作ってみた
私の心の中に侵入してきたブルガリア大槻くんの意見を聞いて、今夜は我が家もミッシュマッシュ!
材料はあんまりなかったから適当に。簡単卵料理にいざ着手。
材料
- 卵 4個
- トマト 1個
- 玉ねぎ 半玉
- フェタチーズ 100gくらい
作り方
- トマトは角切り、玉ねぎは薄切り(もしくはトマトに合わせて角切りでも)に切る
- フェタチーズを手でモロモロ崩す。トマトの角切りくらいの大きさの塊にするのがいいと思う
- 卵を溶く。
- フライパンに油をひいて玉ねぎ、トマトを軽く炒めて火を通す。
- 火が通ったらフェタチーズを加えて溶けるギリギリまで加熱する
- チーズがいい具合になったら卵を加え、スクランブルエッグを作る要領で混ぜ混ぜする。
- いい感じのところで火を止めて完成。お好みでパセリをふりかけたり黒胡椒をまぶしたりする。
・・・「いい感じのところで火を止めて〜…」って書いたんですけど、これ、うまいこと固まりません。事前に調べておいた情報では、チーズが入っているからか、しっかり固まることはないそうなんですが、それにしても不安になるグズグズ具合。
完成品がこちら。
写真で見たとおりだわ。
やっぱこうなるんだ。普通にスクランブルエッグだね。
不安になって味見してみると・・・・・・
う、うまっ!!!(CV:チョーさん)
これが驚くほど美味しいんですよね〜!びっくりしました。
フェタチーズの塩気のおかげで、卵への味付けは必要なし!卵がなんだかまったり濃厚になって美味しい!チーズの風味がいい感じに馴染んでいる。トーストしたバゲットに載せたら最高でしょうね・・・。
ものすごくお手軽で簡単なのに、最初から味が決まっているのがいいですね。苦労せずにこの味が出せるのはなかなかいいかもしれません。
本当はキノコ類も入れようかと思っていたのですが、むしろこの感じだと入れないで正解だったかも。もし入れるのであればマッシュルームくらい?
ナスやピーマン、パプリカなんかをいれることもあるらしいので、具材に関してはお好みでって感じですね。
というわけで、人生初ミッシュマッシュ、大成功でした。
見た目が普通にスクランブルエッグなので、本当に美味しいのかな・・・?と疑いつつの料理になりましたが、ハンチョウを信じて良かったです。
逆に言えば、スクランブルエッグ作るときはフェタチーズ入れておけば大丈夫です。絶対美味しくなります。
おまけ:今回使ったフェタチーズですが、そのまま食べても結構美味しいので、クラッカーに載せたりサラダに混ぜたり、トマトと一緒にカプレーゼ風にして食べるといい感じに消費できそうです。あまり買うことのない食材ですが、ちゃんと使い道はあるので安心して購入してください。そしてミッシュマッシュを作りましょう。