てれひこ屋

日記&雑記帳。日常で感じたこと、好きなゲームのこと、いいと思った音楽のこと、自分のことを入れて煮詰めるための坩堝です。

【日記】無職3日目、東京ドームへ行く【2025/01/08】

 

人生初、東京ドームへ行ってきた。

東京ドームといえば子どもたちの憧れ、東京ドームシティ!

日曜朝のアニメスーパーヒーロータイムによく見るアレ!!

後楽園遊園地で僕と握手!!!

 

…って、今は後楽園遊園地とは言わないらしい。ジェネレーションギャップか。

 

 

2025年1月8日。

BE:FIRST ドームツアー、東京ドーム公演1日目である。

 

BE:FIRSTにとっては2度目の東京ドーム。

そして私にとっては人生初の東京ドームである。

 

 

さすがに収容人数が多いだけあって、記念写真を取る人やらグッズ交換の人やらで入場前会場周辺は凄まじい人混みだった。

ドーム内は野球観戦のオトモ用の飲食店が並んでおり、ちょっとしたお祭り気分だ。

ビール、ハイボール、レモンサワー。たこ焼き、鶏皮串、フライドポテト、とんがりコーン。これはもう買わないわけにはいかないといったラインナップ。

ライブ始まる前から楽しいぞなにこれ!!

 

ハイボールとフライドポテトを手にいざ客席へ。

2階席3塁側、正面寄り。個人的には良席だったと思う。

正面ステージ、モニターはよく見える。スタンド側小ステージはめちゃくちゃ近く感じられた。

 

ビファのドーム公演、めちゃくちゃよかったです。

今回は基本バチバチにかっこよくて、少し肩の力抜いた部分も少しあって、大満足のバランス感だったように思います。

今回は楽曲がスムーズに繋がっている部分が多く、集中も盛り上がりも途切れない興奮しっぱなしな感じ。曲の入り方もいつもと違うなど、今までのライブで見てきたものとはガラッと変えてきた印象でした。

 

そして、ドームという広い会場を最大限に活かした最高の舞台演出。

今まで見てきたどのライブよりも演出の仕方がかっこよかったなーと思いました。

うまいこと表現できないんですけど、光線がものすごくきれいに見えたし、世界観の作りもあって、没入感はすごかったと思う。

 

ライブ中にちょくちょく挟まるムービーは、Mainstreamのときのムービーとつながりを感じさせる要素もあり、今後もライブで展開されていくであろうストーリーが今から楽しみです。

 

ビファのライブといえば、ツアータイトルになっているアルバムのリード曲がトリに来るイメージなのですが、今回のシメはみんな大好きBlisful………かと思いきやまさかの新曲!!!!これには大興奮でした!

ちょっとK-pop味が感じられるかなー。ダークでかっこいい楽曲でした!

シングルは2月上旬にリリースされるということ。Sailingも収録されます。

そういえばライブ中に聞いたSailing、清涼感があって盛り上がってめちゃ良かったですねー。

 

やっぱBMSGアーティストは音源よりもライブで聴く生歌のほうが断然かっこよくて、本当に元気がもらえます。

音源は音源で、繰り返し聴くのにちゃんとちょうどいいかっこよさなんですよ!音源であんまり感情入りすぎてると聴くの疲れるんですよ。これって「他アーティストのカバーはやたらうまく聞こえる現象」の原因だと思ってるんですけどね

 

 

ということで、

ビファのお陰で東京ドームにくることができました!あの日夢見ていた場所に連れてきてくれて!本当に!ありがとうございました!!!(アーティストが言いがちなやつ)

【日記】無職2日目、昔のアレコレを片付けた【2025/01/07】

 

急遽、過去の遺物を片付けなくてはならなくなった。

大学時代のものがメインだ。

 

大学生の頃の持ち物には執着はないと思っていたので、教科書やらノートやら、全部捨てるつもりでいたのですが、実際に過去のノートを手に取って見て見ると、なんだか感慨深いというもの。

 

やたらきれいに並べて置いといたノートをとりあえず開いてみると、意外とちゃんと勉強した形跡がある。

これだけあるのだから白紙のノートが混じってるのかと思ったのに、そうではなかった。

 

大学の頃は「自分は全然勉強していない」「頑張れていない」ってずっと思っていたんですけど、今の自分が当時の形跡を見ると、ちゃんと頑張れてたんじゃないかっておもえました。

たしかに周りの友達と比べれば、自分はやる気もなかったし、勉強出来てるとは言えない側の人間だったとは思う。それでも4年間勉強してきたという事実は残っているのだと、今の自分には到底できないことをしてきたのだと、それがちょっとだけ誇らしい気もした。

 


関係ない本もちらほら混じっている。もう一生読まないだろうけど、なんか捨てがたい。専門書ってやったら高いし。

片付け中に、休学許可が下りたときの封書とかも出てきて、こんなもんよくとっといたなーとか思ったりもした。

本当に懐かしかった。

自分自身に打ちのめされた大学時代だった。

それでも、よく頑張ってたと思う。今ならそう言える。

 

 

ついでにもう遊ばないであろうゲーム機なんかも、この際処分しようと思いきることになった。

 

……とはいえ、ゲーム機というのは思い出がこれでもかと詰まっている。

捨てるのは決めてるけど、何もかもなくなってしまうのは少し寂しい気がしたので、特に大切なものは写真を撮っておいた。

 

長らくお世話になったHORIのGCコントローラーと、たくさんのデータが詰まっているであろうメモリーカード

 

このコントローラー、当時小学生の私が一目ぼれして、どうしても欲しくて親にねだって買ってもらったもの。

青の柄付きっていうのが、当時の自分にとってものすごく輝いて見えた。

しかしこれ、普通のコントローラーとは形が少し違っているので、純正コントローラー握ると違和感が凄いのだ。

それでも私にとってお気に入りの相棒だった。

 

黒いメモリーカードは容量が大きいやつ。このカードには大切なデータが山盛り入っている。

PSOep2のやりこんだキャラデータもこの中にある。

シールはニンテンドードリーム――略してニンドリのおまけでついていたシール。シールの左上にはサオ編集長、愛称・サオヘンのイラストも入っている。

当時のニンドリのおまけって本当にすごくて、お世話になっていた。

容量の少ない白いメモカの中には…一体何が入っているのだろう…。たぶんPSOのサブキャラたちのデータとかが入ってる。

 

Wiiが発売されると、GCのソフトはWiiで遊ぶようになった。Wiiを遊ぶというよりは、GCのソフトを遊んでいることが多かったような気がする。

 

今は過去のソフトのリメイクが進んでいたり、64、GBAくらいになると、バーチャルコンソールで遊べるようになってきている。

GCのソフトが最新ハードで遊べるようになる日も近いのかもしれない。

……そういやマリオサンシャインとか確かSwitchで遊べましたね。

 

またPSOやりたいなー。

 

 

昔の自分にちょっとだけ浸った日でした。

 

 

 

【日記】無職1日目、とりあえず役場にいけ【2025/01/06】

 

 

始まりました、職無し生活。

 

何はともあれ、健康第一。

長らくお世話になっていた社会保険国民健康保険に切り替えに行きます。

 

やり方は簡単。

とりあえず『社会保険資格喪失証明書的なやつ』と、『マイナンバーカード』を持って役場にいけばどうにかなる。

 

 

役場の健康科とやらにお邪魔し、さっそく手続きをしてもらった。

 

「あの~先月末で退職したので、国民健康保険に切り替えにきたんですけど~~」

などと事前に考えておいた文言を伝え、あとは書類を出して、待って、世帯主の名前を書いて、待って、手続きが終わるのを待つだけ。

とても簡単でした。

 

思ってたより簡単だったな!さて帰るか!!

 

と思った矢先。

 

「市民課へご案内しますので、国民年金の手続きをお願いします。」

 

おっとぉ?

国民年金か。年金手帳持ってきてないけど大丈夫かな。

 

一抹の不安がよぎるが、この流れで何も聞かれずに案内されるということは、年金手帳がなくてもどうにかなるという事なのだろう。

 

役場職員のあとについて、増築を繰り返したのであろうイビツな形の役場を歩いていく。なんというかこう、学校とかの渡り廊下って寒いよね。

 

市民課へ行くと健康科の職員は市民課職員へ書類を渡し去っていった。

サンキュー、助かったぜ。

 

とりあえず座って待つこと数分。

ようやく市民課の職員が話しかけてきた。

書類に個人番号を書くため、『マイナンバーカード』もしくは『年金手帳』を持っているか尋ねられる。

 

ほーん、年金手帳いらないのかー。

ということで、何年前に撮ったかわからない顔写真がプリントされたマイナンバーをとりだし、個人番号を書類に書き移す。

その後も、職員の案内の通りに書類を書き、提出したらほぼほぼ手続き完了。

国民年金の支払いに関する案内を受け、やること終わり。

 

8月に退職した両親から事前に話は聞いていたが、思っていた以上にカンタン カンタン!楽勝すぎて一安心だぜ!

 

 

 

ということで、そのあとは街で一番大きな神社に行って初詣(2回戦目)してきました。

そういえばまだおみくじ引いてなかったなーということで、200円を対価におみくじをドロー。

お花のシール付きのおみくじを引きました。

運勢は《大吉》 

大吉だが、謙虚に行動すべし、らしい。

そりゃそうだ。謙虚、大事。謙虚に頑張り申す。

 

なお お花のシールは桜でした。女子力がアップしちゃう~~!

どちらかというと、女子力云々よりも「『内面の美しさ』を意識せよ」って方が大事ですわよね。気を付けますわよ。

 

そんな感じで、無職1日目の午前は無事終了したのであった。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。