てれひこ屋

日記&雑記帳。日常で感じたこと、好きなゲームのこと、いいと思った音楽のこと、自分のことを入れて煮詰めるための坩堝です。

BMSGFES'23東京公演行ってきました!前半感想

 

ラカンBESTYの母の付き添いのような形でBMSGFES23東京公演初日に行ってきました。

母はMANATO、REIKO推しで、私はAileTheShota(以下あいるざ)推しです。

座席は着席指定S席のDブロック(WEST寄り)でした。モニターはEAST側(ステージ右)を見るような感じ。WEST側モニターは角度がキツくてほとんど見えず、中央モニターは天上スピーカーで左半部が見えませんでした。

ステージは全体的によく見えましたが、さすがにEAST側(ステージ右)になると何やってるのかわからなくなるような感じです。

 

長くなるので前半後半に分けます。こちらは前半の感想です!

記憶を頼りに感想をツラツラ書いていきます!

 

 

 

開始前からテンションぶち上げ!

開演前、BMSGFES23の音声が会場に流れていたのですが、いよいよ開演時間が迫る中流れてきたのは『New Chapter』!しかし音が今までの音声垂れ流しとはちょっと違い、低音がはっきり聞こえ音量も徐々に増していき、ラスサビでは「え?社長今歌ってる?」と一瞬思うくらいの音量に!当然会場も自然と「始まる!!いや始まってる!?」くらいの空気になり、アリーナ席では人々がスッと立ち上がり、大拍手!

もうこの時点で盛り上がってる!すご!!ってなっていたのですが、ここからついにフェス開始!

 

最初は『The Sun from the EAST』えっ、いきなり!?BMSG EASTのメンバーがステージ上にやってきます!と来れば次は当然『The Moon in the WEST』BMSG WESTの番!

う、うわー!すげーー!!最初からクライマックスじゃん!!

BMSG所属アーティスト&トレーニー総勢23人が一堂に会し…というかステージ上の人数多くてどこ見ていいかわかんねぇーー!!!みんなどこ見てるの!?どこで歌ってるのーー!?と大混乱!

モニターの画面ばっかりみてるのは基本円盤と似た感じになるだろうしもったいないかなーと思い、歌っている人やあいるざやSKY-HIさん、マナトくん、ソウタくんを肉眼で追っかけていましたが、なかなか難しい!ステージ端で歌っていると気付けないこともしばしば。

歌っていないメンバーもそれぞれワチャワチャやってるし、もうどこを見ても良すぎてどこを見たらいいのかわからなかったー!

 

edhiii boi

EAST WESTが終わると、まずはedhiii boi(以下エディ)の番。エディくん、かなりかっこよくなっていました!歌とラップが上手いのはもちろん、MCも良かったです。

今年は会場を温めるというなかなかの大役を背負ったエディくんでしたが、しっかり役目を果たしてくれていたように思います。本当に、一人のアーティストとして立派に成長しているなと言った感じ。

 

そしてエディくんのMCで「一年に一度しかできない歌」とくれば、これは『118』!コアくん、ソウタくんもステージに登場!この時のソウタくん、フード被っててめちゃくちゃミステリアスでかっこよかったような気がする。

 

ShowMinorSavage

ソウタくんが「NoCapな奴ら」を呼び寄せ、次は ShowMinorSavage!

生SMSだー!嬉しい!!嬉しすぎる!

『No Cap Navy』のサビからのてぃきばうちゅー(『Thinkin'bout you』)をほんの少し添えて、『SUPER ICY』!全部やってくれて嬉しい!!けど一瞬だったー!!(泣)新曲ゆるく待ってます!!!Thinkin'bout youは去年のフェスが初披露だったので、今年はもしかしてないかな?と思っていたので、ほんの少しで歌ってもらえて嬉しかったです…!メドレーっぽい感じだったけど!それでも嬉しい!

『SUPER ICY』の3人で遊んでる感は生で見てもやっぱり楽しいですね!本当に幸せな時間でした!円盤でじっくり見るのがいまから楽しみです!あ、その前にHuluの配信で見れるのか。うわ楽しみすぎるな!

 

AileTheShota

SMSがくれば次はAileTheShota!待ってたよ〜!

あいるざは『Pandora』でブチ上げてからの『IMA』、まさかの新曲『J-POP STER』、『AURORA TOKIO』、そして『LOVE』を歌ってくれました。

『Pandora』はかなりのアップテンポ曲でめちゃくちゃカッコイイんですが、光の演出がかなりチカチカしてやられるかと思った(笑)白いライトが上下で挟むように迫るところは弾幕ゲーっぽかったです(笑)実はこの曲リリースされてから1回しか聴いていなかったんですが、この日以降めちゃくちゃ聴くようになりました。もう頭から離れなくて…すっごいカッコいい曲だった…。

『AURORA TOKIO』は歌の途中であいるざが「いい曲でしょ?」とか言いだすので「この!このーー!やってくれるぜー!」っていう気持ちになった(笑)

やっぱりステージ上で歌うあいるざはとてもカッコよかったです。

 

そしてあいるざステージ暗転。からの……

 

「曇り空にwake up 水たまりに桜」

 

 

『YOLO』! これはもうみんな待ってましたよねえ!

いつかやると思ってたよ〜!The firstクリエイティブ審査でチームCのメンバーは全員事務所に入ってますもんね!

今年初め頃のD.U.N.K.ではレイちゃんとあいるざの2人で歌ってたのをよく覚えています。それをまたあの5人で歌ってくれるなんて……!!

タイキくんの「燃やすfire」の部分はかなりサラッと歌っていて、前より大人っぽくなっていたように思いました!ルイくんは髪も伸びて恐ろしく美男になっていて一瞬誰だかわからないくらいだった(笑)

みんなそれぞれ一人のアーティストとして成長した今のYOLO、とても素敵でした!

(D.U.N.K.のYOLO、あいるざはタイキくんのパートどう歌うんだろう?って結構ドキドキしながら聴いていたんですが、あいるざも確かあっさりめに歌っていましたよね)

 

Trainee

YOLOのメンバーからルイくんが残って『声』。ステージ左からカノンくんも合流。この二人は本当にすごく魅力的な歌声でしっとりと会場を染め上げてくれました。いや、本当にトレーニー?って思うくらい、完成されたような曲ですよね。

そしてタイキくんの『KARATE KID』。これはMVが結構面白くて、空手っぽい動作を取り入れたダンスがかっこいい。実際の歌唱も素晴らしいものでした!タイキくんも見るたびにどんどんかっこよく成長していくから驚きますよね~。

トレーニー3人の曲(どうやらTrainee Showcaseでお披露目していた様子)は全編英語で、「え、本当にトレーニーだよね?(本日2回目)」となるくらい完成された楽曲でした!(本日2回目)

この3人を見てると「"トレーニー"ってなんだ…?」ってなるからすごい。

パフォーマンスはとんでもないクオリティのトレーニー3人ですが、MCはやったらかわいかった記憶があります(笑) これからきっと熱くカッコイイMCもできるようになっていくんだろうなぁ…。

 

REIKO

今年デビューのレイちゃんはもちろん『No more』を披露。

入りからとてもおしゃれでたまらなかったです!横長のモニターに滑らかな光のラインが描かれていくのと同じ速度でゆっくりステージ中央に歩きながら歌うレイちゃん!あぁ、ついにソロアーティストとしてステージに立っているんだ!と実感させてくれるような、レイちゃんの歌にバッチリと合った演出でした!

歌っているときはバチバチにカッコよくて一人のアーティストであることを全力で感じられるレイちゃんですが、MCではやっぱり愛嬌抜群でかわいらしくて、今日初めて生でみたのに「わあレイちゃんだ!変わってない!」と思ってしまうという(笑)

ドリカムさんの『決戦は金曜日』で会場をバッチリ盛り上げ、最後はなんと新曲『Butterfly』!今回のフェス新曲多くない!?リリースが楽しみです!

 

歌が終わると、レイちゃんのMC。

「みなさんは言霊って信じますか?」

 

私の脳内を「ランレイやりたい!」という去年のフェスのあの発言が、駆け巡る……!

 

『Just FUN'ky』!満を持してランくん登場!うぅ、胸が熱い!熱すぎる!

ザストから何年経ってる?あのランレイを生で見れるってなんだ!?エモ散らかしてるな!?!?これは嬉しすぎるよねえ。横目でチラッと見たら、母、泣いてました(笑)

 

その後のランレイ二人のMCでは「お水お水~!」と水休憩を促してもらいました。かわいい

「また二人でいい曲作っていこうね!」と約束しあう二人。ここはザスト民最後の楽園か?ランレイよ永遠に……。

 

Novel-Core

会場がほっこりとエモ散らかしたところで、コアくん登場!

コアくんはステージの盛り上げ方がとても上手!実はコアくんがステージに上がるまで会場の雰囲気にノリきれていなかったのですが、コアくんの煽りのおかげでここからはハンズアップもできるようになったし、フェスをかなり楽しめるようになっていたと思います。コアくん本当にありがとう!

MCも熱くて本当にかっこよかったです!会場が一体となっているのが感じられました!『Metafiction』はめちゃくちゃカッコよかったし、『WAGAMAMA MONDAIJI』『独創ファンタジスタ』の盛り上がり方は結構すごかった記憶があります。コアくん人気スゴし。去年のフェスの映像で見たときよりもアーティストとしての貫禄が出ていたように思えました……!

コアくんはBMSG第一弾ソロアーティスト。でも誰の先輩というわけではない。ただ、社長であるSKY-HIさんが、会社設立からずっと同じこと、同じ夢を言い続けていると証明できる唯一の証人なんだ!と語る彼の姿はとても逞しく、輝いて見えました!コアくんの言葉は本当に強くて美しいですね。コアくんのMCについては本当にカッコよかったので、ぜひ配信や円盤で見てもらたい名シーンです。頼りなさすぎる記憶をあてにして書いているような記事で満足しちゃ駄目ですよ絶対!

最後は『THANKS, ALL MY TEARS』でシメ。この曲も言葉選びが良くて、素敵ですよね。もうちょっと若くて傷ついていた頃に聞いていたら泣いてたと思う。

 

BE:FIRST&MAZZEL コラボ

BMSG公式でのビファ&マゼル初絡みです(笑)

曲は『Be Free』。総勢15人のBeFreeはみんな本当に楽しそうにパフォーマンスしていて、見ていて嬉しくなりました!

人数も多くてステージどこ見ていいかよくわからずなところもあったので、これは映像が楽しみです!

しかし、あれだけの大人数でこの曲やれるんだ!ってなんだか意外に思いました。THE FIRSTとMx2の共通項ということで、感慨深く思った方も多いかもしれませんね!

 

Brave Generation

ここまでほとんどアーティスト名だけで見出しを作れていたのに、ついに曲名が見出しになりましたよ(笑)

『Brave Generation』といえばまずはBE:FIRSTなわけで、もちろん7人のパフォーマンス。

ビファたちのBGがおわると、次はRIMIXバージョンが始まりました。「あ~、この感じね!去年のフェスの映像で見たもんね~!!」と余裕ぶっこいてました。

確かカノンくんのパートが増えていた以外はいままで通りの進行。だいたいみんなステージ右側で歌っていたように思います。私はひたすらレイちゃんランくんのパートをワクワクしながら待っていました。特にランくんの「こっちを見ろ!」が楽しみでな!!!

 

ステージ中央のランくん。くるぞくるぞー!!

 

「こっちを見ろ!!」

 

……音楽が鳴りやみ、ステージがなにやらもにょもにょしている……?

 

 

 

 

「We’re MAZZEL!!」

 

ここでMAZZEL登場!なにそれ君たちかっこよすぎるぞ!?MAZZELパートまで増やしちゃうの!?豪華すぎる…!!(泣)

ああ、ランくん、MAZZELのランくんになったんだ…とめちゃくちゃしみじみ感動。

『BraveGeneration rimix』がここまでになるとは。お台場冒険王の時はコア君やトレーニーの部分をMAZZELメンバーが埋める形で歌っていましたが…いやー。すごかったなぁ。

BG、年々パートが増えて長くなってるから、あと何年かすると10分くらいの楽曲になってるかも…(ならない)

 

で、で!そのあとSKY-HIさんとあいるざがステージ中央から出てくるんですけど!

社長の衣装が真っ黒で、あいるざが真っ白なんですよ!この対になっている感じが個人的に一大エモエモポイントでして。え、これやるためだけに衣装これにしたんです?ってくらい。絶対に違うけど。

去年のフェスの映像でもBGの時の社長とあいるざの登場がめちゃくちゃかっこよくて、それを今年生で見れたっていうの最高に幸せでした…。社長とあいるざのハモリ、気持ちよすぎるんですよねえ。

 

小休止MC

ここで前半でステージをやったアーティストがステージに並び、前半が終了したことを社長が教えてくれました。前半の部は基本ソロアーティストがメインでしたね!

なおこの時、たしか時間はすでに19時を回っており…開始から2時間半が経過していました。いや普通のコンサート1回分終わっててもおかしくない時間なんですけど(笑)

『BraveGeneration』が第1部のフィナーレって感じでしたね~。

 

この時間はカノンくんMCのトークコーナー。兼休憩時間。ここでトイレ休憩をはさむ人も多かったですが、私はあいるざがステージ上にいる以上離れるわけにはいかんだろう!とトークを楽しんで聴いていました。そもそもトイレ休憩は適宜とって大丈夫ですし、パフォーマンス中でも我慢せず席を離れる人は多かったです

BMSGは入社時期の違うアーティスト同士がごはんに行く場合、会社がお金を出してくれるらしい。すごいなーいい制度!アーティスト同士が仲いいとファンもうれしいしね。コラボ曲も増えるの嬉しいし。みんな嬉しい。

 

 

ということで、ひとまず前半の感想はここで終了です。

次回は後半の感想。

それから、フェス全体の所感もできれば書きたいので、しばらくはBMSGフェスに関する記事が続くと思います。あ~かけるかなー大変だ~!

 


f:id:terehiko:20230928125001j:image

生まれて初めてライブに行った話

 

9月下旬、BMSGFES'23東京公演に行ってきました!

アーティストのライブに行くのはこれが初めて。ものすごい贅沢な経験をさせてもらいました。

 

BMSGフェス自体の感想は別の記事に書かせてもらうことにして、こちらでは人生で初めてライブを体験して、どんな感じだったかを記録しておこうと思います。

ちなみに今回の座席は着席指定席でした。小さなお子様連れや中高年の方も多く、私のようなフェス初心者も他の座席に比べると多かったのではないかと思います。

 

声出しOK!だけど…

今年のフェスは声出しOK!どよめきや歓声が会場に溢れ、あちこちで推しの名前を叫ぶ声が聞えました。アリーナや後方スタンド席からはかなり勢いのある歓声が聞こえてきました。

着席指定席はどうだったのかというと、実はかなり落ち着いた雰囲気でした。でも盛り上がっていないかというと決してそうではなく、アーティストがステージに上がった時にはみんな大きな拍手をしていましたし、慣れている方は振りに合わせて体を動かしている方もいました。

付近の席から時折声が聞こえる以外はみなさん拍手で応じることが多く、私も声出しはしませんでした。うまく腹から声出せないし…

場の雰囲気としては思いっきり声出した方が盛り上がるんだろうなぁ…。と声の出せなかった私は歓声に飲まれて自分も迂闊に叫んでしまいたい気持ちでいっぱいでした…!

 

ノリが難しかった

ライブと言えばハンズアップ。

 

 

 

 

……ハンズアップってなんだ!?

いや生まれてこの方ライブとは無縁だったもので…。

 

 

なんかアレ、ライブとかでステージの真ん前でみんな手を挙げてノッてるじゃないですか。アレなに!?どうやってやってるの!?

みんなアレを自然にやっててすごいですよね。着席指定の方の中には私と同じ状態だった人もいたんじゃないかなと思います。アリーナ―席はみんなハンズアップしている中、着席指定席のハンズアップはかなりまばらな感じでした。

丁度私の前の席の若い方がライブ慣れしている雰囲気だったので、私も雰囲気に慣れてきたころようやく真似をしてハンズアップし始めました。

あ~~ライブのノリってむずかしい~~!!

こういうのはきっと「考えるな…!感じるんだ…!!」の世界なんでしょうけど、最初の内は、周りから見て変なことしていないかどうかとか、どうでもいいことを考えてしまってなかなかうまく音にノれなかったんですよね~。

 

よくわからないときはとりあえず周りに合わせて手を叩いたり、あとは体を揺らしてみたり、そんな感じで音を楽しみました。ライブの楽しみ方は人それぞれって言ってる人がいたような気もしたし。新曲とかはみんな様子見ながらノってたし。

とはいえ、とにかくノリが悪くてすまぬ…!すまぬ…!!

でもいつかAileTheShotaのワンマンとか行ってみたいから、ライブのノリっていうのもちょっとわかるようになっておきたいな…!

 

アーティストの煽りでようやくノれた!

そんな感じでなかなかハンズアップできなかったり、ライブらしい楽しみ方ができなかったりしていたのですが、Novel-Coreくんの登場とともに私のノリの悪さが少し改善したんですよ。今までコアくんってちょっと優しい感じって思ってたんですけど、この時ばかりはとんでもなく頼もしく、そしてカッコよく思えました!

具体的に何があったかはちょっと思い出せないんですけど、コアくんが思いっきり観客を煽ってくれて、そのあたりから私もようやくしょぼいながらもハンズアップができるようになってきた記憶があります。

そのあともBE:FIRSTのレオくんがステージの端の端まできてハンズアップやクラップをしてましたし、そういえばルイくんもザストの最初の時みたいにクラップ促してくれてたように思います。

 

緊張していたせいかどっと疲れが…

この日のライブは3時間半~4時間の予定と事前にお知らせされていました。

が、実際には約4時間45分の超長時間ライブ!!

めちゃくちゃ満足度は高かったのですが、滅多浴びることのない爆音に、ライブを楽しまなきゃ!という謎の使命感があってか、フェスが終わるころには疲労がMAXに……。

……いや、むしろフェスが始まる前から、やたらと人の多い東京の街の移動、謎の電子チケットというシステムなど…とにかく緊張のしっぱなしだった!ライブの途中からは地味に頭痛までしてくる始末…!ああ、私はなんて軟弱者なんだ…!(嘆

同行していたアラカン母も、途中から疲れてきてハンズアップができなくなっていたとのこと。

着席指定席はノリが悪いんじゃないんだ、体がついていかないんだよ…!すまぬ…すまぬ…!(泣

 

 

……ということで、私の人生初めてのライブ体験記でした。いやー、すごくいい経験だったんですが、ここ数年で一番疲れたかも。

フェス自体は物凄く満足度が高かったので、自分のノリの悪さや周りを気にしすぎてしまうところ、また初ライブで緊張していたことによる疲労など、まだまだ自分から楽しめる余地があったなぁと感じています。

翌日も疲労はあったものの、「今日もフェスあるんだよなぁ、いいなー」などと思ってしまったり、またあの空間を楽しみたいという気持ちが自然に湧いてきて、自分が思っていた以上にBMSGフェス楽しめていたんだなと自覚しました。

 

次の記事ではBMSGフェス自体の感想を書いていきます。

覚えている限りのことにはなってしまいましたが、熱量高めで行きたいと思います!

初めてスパリゾートハワイアンズを攻略してきた

 

 

人生初のハワイはスパリゾートハワイアンズでした。

 

 

 

ということで8月、姪との夏休みの思い出作りに行ってきましたよ。

ハワイアンズは一度くらいは行ってみたいと思っていたので、ちびっこを口実に行けるとあってとてもちょうどよかった。

姪たちは関東圏在住ですが、常磐道を通ればいわき市まではあっという間。アクセスが良すぎて、「福島はホントに北関東だったんだ…」と東北民私は思いました。同じ東北の仲間と言えど、青森や秋田、岩手から比べると関東のほうが圧倒的に福島に近いのである……。

 

久々に姪たちと会えるので、今回はハワイアンズに1泊して思いっきりプールで遊んでもらうことにした。

 

ハワイアンズの公式ホテルはいろいろあって、

 

ハワイアンズホテル
最も安価に泊まれる昔ながらの旅館風味なホテル。畳のお部屋が基本。年季が入っている。気兼ねなく泊まれる良さはあるかも。居酒屋やカラオケルームと近いので、意外と夜の遊び方の選択肢が一番多い気がする。実は与市へのアクセスがいいかもしれない。

ウィルポート
パーク内にあるホテル。雰囲気大変良し。プールにめちゃ近いのでお子様連れには使い勝手がいいらしい。ただし大浴場が合宿所。パーク内のお風呂を使ってもらう想定かも。

モノリスタワー
一番新しいホテル。全体的にとてもきれいで最近のホテルらしい雰囲気。大浴場がでかくて面白い。

 

という感じでどのホテルにも特徴がある。

ハワイアンズの楽しみ方によってどのホテルが最適かは変わってきます。今回は初めてだったし使い勝手がよさそうで滞在時のイメージが一番想像しやすかったモノリスタワーに宿泊を決めました。

モノリスタワー、実は6月には予約をしていました。2か月前の時点で残りほんの数部屋だったので、結構焦った記憶がある。ハワイアンズ人気思ってたよりすごいな!

 

ハワイアンズの公式ホテルに宿泊する人は、宿泊日とその翌日使える入場券がもらえる。宿泊費はそこそこするけど、2日間ハワイアンズを満喫できるのだからありがたい話。

 

ここからは時系列に沿ってハワイアンズの旅の思い出を記録していきたいと思う。

 

 

《1日目》

チェックイン

宿泊日当日は早めに来てOK。

姪たちとの合流時間の兼ね合いで、10時頃ホテルに到着してすぐにチェックイン。まだお部屋は使えませんが、入場券とお部屋番号が記された館内案内の紙をもらえます。お部屋には13:30から入れます。

その後フロント脇の荷物カウンターに荷物を預けました。

荷物を預ける際は特にチェックインの証明などは必要ないので、複数人で来ている場合は 一人がチェックイン、一人が荷物預け と分担するとよさそうです。人が多い時はどちらもかなり並びます。

荷物を預けると札を渡されます。これはとくにお部屋と紐づけされないので、お部屋に行く際は荷物の取り忘れに注意。

 

10:30頃

モノリスタワー入口からエスカレーターを降り、1F 連絡通路を経由してスパリゾートハワイアンズのパークへ移動。

入場券にプリントされたQRコードをゲートにかざすと、「アロハ~♪」と元気よく挨拶してもらえます。なんかウキウキたのしい

扉を出ると、ハワイアンズのおみやげ物コーナーに無事上陸。いきなり押し寄せるハワイ土産に圧倒されつつ、ひとまず3F 更衣室(男性は4F)へと向かいます。この大階段から更衣室のあたりはなかなか古めかしさがあり、どことなく市民プール感がある。

更衣室には何度でも開閉できる400円コインロッカーがずらりと並んでいます。小銭が必要になりますが、更衣室前に両替機があるので100円がない人も安心です。パーク内のロッカーも基本100円玉がないと使えないので、ここで少し多めに両替しておくのもいいかもしれません。

それでは、いざ水着に変身!

 

 

 

 

……残念ながら私のセクシー水着写真はありません。あっても誰も得しない

ハワイアンズでは来ている水着は本当に人それぞれ。バッチリ決まった水着を着ている人もいれば、スポーティな水着を着ている人もいるし、水泳帽までしっかりかぶっている人もいる。

体感では、体形カバーでラッシュガードを着ている人が多い印象でした。私もラッシュガード着てたし。おなか周りが赤ちゃんみたいで大変かわいらしいのでね

ハワイアンズ内のショップでも水着は売っています。かなりバリエーション豊富なので、ここで買うのはまあまあアリだと思います。サイズは細かく見ませんでしたが、モノリスタワーの小さい水着売り場でも女性用で3Lまで確認しているので、一般的なサイズは網羅していると思います。子供用も豊富でした。

 

着替えたらいよいよパークへGO!

 

……と思っていましたが、姪たちもそろそろ到着するということだったので、水着に着替え終わり次第モノリスタワーへ迎えに行くことに。

今回ホテルの予約は私がしていたので、チェックイン時に全員分の入場券を受け取っていました。なのでこれを渡しに行かないことには始まらない。

ハワイアンズはみんな気合い入れてプール遊びに来ているので、水着で歩き回っていてもそう変ではない。子供は特にそう。ただし水に濡れた状態でお土産屋さんに入るのはダメです。しっかり水分をふき取ってから入る必要があります。

 

ビーチサンダルについて

パーク内の移動にはビーチサンダルが便利!とは公式でも書かれています。

ハワイアンズは足洗い場から先のプールサイドと、それ以外のエリアにザックリと分けられます。足洗い場周辺は結構混雑するし、モタモタしがち。ビーサンのような、濡れてもよくて着脱しやすいサンダルを下足としてを履いておくととても便利ですよ、ということなんですね。

夏場であれば、来場時からビーサンを履いておくと荷物も少なくなっていいと思いました。コインロッカーはそこそこ荷物が入るとはいえ、ハワイアンズに来るまで履いてきた靴と一緒にタオルなども一緒に入れておくことになるので結構邪魔になった

やはり館内歩き用下足として着脱しやすいサンダルはあったほうがいいと思います。

 

コインロッカーについて

コインロッカーは至る所にあります。

脱衣所のコインロッカーにはお財布や着替え、バスタオルなど、プールサイドで不要なものを詰めておく

プールサイドのロッカーにはフードコートなどで使うお金やカード類、プールから上がった際に使うタオルなどの持ち歩くものをしまう

といった使い分けをするとよさそうです。

今回私は持ち歩き用荷物はプールバッグに詰め込んでウォーターパークの出し入れ自由ロッカーで管理しました。ビーチサンダルも下足入れではなく、ロッカーに入れておきました。

が、エリアを移動する場合はその都度持ち歩いたほうがいいと思うので、使い切りにするか出し入れ自由のものにするかは遊び方によって使い分けるといいと思います。

 

 

プール遊び

姪たちの着替えを手伝ったらようやくプールへ出陣だー!

脱衣所の出口からは階段を下りてすぐウォーターパークに行けるようになっています。うきわの空気入れも脱衣所のすぐ近くに2つだけあったので、そこで空気を入れていきました。意外と穴場でした。

姪たち、まだまだちびっこです。しかもうまく泳げません。

ということで、まずは浅いプールのワイワイオハナで遊んでもらうことに。ここはすべり台があるので、子どもたちは結構楽しんで遊んでいました。つり橋を渡って行く急なすべり台もありましたが、そちらはビビッて挑戦しなかった模様。

しばらくすべり台を満喫したところで、次は流れるプールへ。

この流れるプールが大ヒット。ぷかぷか浮かんでいるだけで楽しいらしい。流れが速いところは私も楽しかった。一度流れに足を掬われて水に沈むなどした。頭の先までずぶぬれになる予定はなかったのでちょっと恥ずかしかったが、あ~~プール~~って感じでよかった

この流れるプール、壁が水槽になっていて、サメとか南の海のお魚が泳いでいるというオマケがついていて地味にすごい。これ管理するの大変だろうなーと思った。おかげさまでとても楽しかったです。ハワイアンズの人ありがとう!

 

大プールは深さが120cmあり、子どもたちには深すぎるということであまり遊びませんでした。小学生姪はパパとともに果敢に挑んでいました。まあ浮き輪があれば割と平気みたいです。

とても広くていい感じでしたよ。ボール遊びをしている方もいました。

 

 

ハワイアンズにはほかにも水着で入れる温泉とか、お外のエリアとかいろいろあるのですが、今回はなんと行きませんでした。今年は異常に暑かったので外で遊ばせるのがちょっと心配だったとか、姪たちが浅いプールと流れるプールで十分楽しんでいたとか、まあいろいろ理由はありますが、時間がカツカツだったのもあるなーと思います。

パーク内は結構広くて、エリアを移動するとなると一度足洗い場を抜けてサンダルに履き替え、ちょっと歩いていくことになります。それがちょっと面倒に思えました。

姪たちがせっかくすべり台や流れるプールに夢中になっているところで、わざわざ切り上げて移動する必要も感じられなかったですし、ウォーターパーク内のコインロッカーからタオルをとってくるのもちょっと面倒だった。

つまるところ、移動が面倒だった…。

 

いや本当は全エリア回りたかったんですけどね。スパエリア行きたかったし、お外のプールで遊んでいる姪たちも見たかった。いろいろ行ってみたい気持ちはあったんだよ…。

 

 

お昼・レストランパーム

13:00を過ぎたあたりでお昼を摂ることに。

ハワイアンズにはフードコートやレストランがいろいろある。遊んでいる途中でも利用しやすいのは間違いなくウォーターパークにあるフードコート。ハンバーガーやロコモコ丼、クレープ、ジュースとなんでもござれ。

 

……なんですが、この日は食事スペースの休憩所もいっぱい。椅子取りゲーム状態。父母は待つのが嫌だったのか、休憩所のとなりになる水着ではいれるレストラン、パームを利用することにした。

まだまだお昼時だったと思いますが、待ち時間0分で入れて、人も少なかったです。

 

パームはビュッフェスタイルのレストラン。8月は中華フェスっぽい感じで、中華スープやシュウマイ、春巻きなんかが並んでいた。

姪はプールから上がった後寒そうにしていたので、温かいものが食べれるのはよかったです。

ライチも並んでいた。ラッキー。

 

 

モノリスタワー

15:00頃、プール遊びを切り上げて、ホテルのお風呂に入るためにモノリスタワーに戻りました。

フロントにて、チェックインの時にもらった部屋番が書いてある紙を見せつつ鍵をゲット。この時幼稚園生の姪を連れていたためか、フロントのお姉さんの眼差しが妙に優しかったように思った。違うんです!この子は私の子ではないんです!!

 

今回は2家族でのお泊りだったので、お互い連絡しやすいようにコネクトルームを頼んでいました。公式ページから予約時に、備考欄にコネクトルームを希望する旨を書いておくとそのようにしてもらえると思います。コネクトルームは隣り合った部屋を防災扉みたいな重い扉でつないでいるヤツで、部屋の内容としてはジャパネスクルームになります。

 

部屋着のムームーに着替えたら夕食の前にお風呂へ。

モノリスタワーの大浴場は広くていい感じ。ちょっとした遊び心のあるつくりになっているので、子供は探検するのが楽しいかもしれない。洗い場と浴室がドアを隔てて別になっているのもよかった。

モノリスタワーの宿泊者しか利用できないからか、大浴場はすいていました。広々していて気持ちがよかったです。

 

ジャパネスクルームで3人以上宿泊する場合、お布団を敷いてもらえます。

私が宿泊した日はなかなか混んでいたようで、夕食の時間が終わってもお布団は敷かれていませんでした。日によって時間はまちまちになるのだと思います。

 

夕食

夕食もビュッフェスタイルです。

特に都合が悪くなければ17:00~の回になるとのことでした。

 

料理はまあまあおいしかったと思います。とくに小皿料理は凝ったものが多い印象でした。ただ、数自体がそんなに多くなかったので、出会えたらラッキーくらいの感じだったように思います。

目の前で切ってくれるローストポークは柔らかくてとてもおいしかったです。

 

しかし、ここで料理被りを見つけてしまう…。春巻き、中華スープ……。そう、お昼にパームで食べたのと同じ!!

まあハワイアンズの中だからねえ。そういうこともあるよな。

というわけで、ハワイアンズ公式ホテルに宿泊予定の方は、お昼はできればフードコートを利用するといいですね。私もハワイアンズハンバーガーとか食べてみたかった……

 

酒類はいろいろありました。今回はビールの飲み比べセットを飲み倒すことに。

注文方法は客席周りにいるスタッフさんに直接お願いする形でした。このへんタブレットでもできるようになるとありがたいなー。

姪はビジュアルに惹かれてモクテル的なものを頼んでいたが、独特な風味であまり進まなかった模様。そりゃそうよね、だってノンアルコールカクテルって、基本お酒飲まない成人向けだもんね。でも、やっぱりレイが飾られてパイナップルが差してあるというビジュアルがいいのか、似たようなの頼んでる小さい子は多かったですね。

 

夜のハワイアンズ

夜のポリネシアンショーを予約していましたが、それまで時間がある。

そこでパーク内の江戸情話与市へと繰り出しました。というかこの時間にいかないとあと一生行けない気がしたので行った

与市はなかなか風情ある場所で、縁日っぽい射的とか輪投げとか、駄菓子屋さんがありました。

姪たち、10個まで駄菓子を買ってもいいとのこと。私も真似してお菓子を買ってみた。

ココアシガレット、こんにゃくゼリー、ウメトラ兄弟、フルーツソーダ餅、きびだんご、わさびのり、パチパチキャンデー、そして謎のマギーおばさんのチョコチップクッキー。

10個選べませんでした。意外と多かった……。ねり飴とか買えばよかったな。

 

その後もまだまだ時間はありましたが、昼間のプール遊びの疲れもあったのでお部屋で暇をつぶしてからポリネシアンショーへ。

20:30からの回で、姪たちが寝てしまわないか心配でしたが、小学生姪は最後までしっかり見ることができました。幼稚園生姪は途中でギブ。汗をたっぷりかきながら眠りについていました。

ポリネシアンショーの会場は結構暑いです。私はフェイスタオルを首にかけていきましたが、大正解でした。姪を抱っこしながら見たのでさらに暑かった。

 

ショー自体は結構楽しく鑑賞できました。ファイアーダンスは迫力があったし、フラダンスはいろんな国のダンスが見られて見ごたえがありました。そして一番驚いたのが、音楽が基本生演奏だったこと!なんか音いいなーと思っていたんですが、ステージ左奥をみると、数人のプレーヤーが演奏しているではないですか!

とても贅沢な時間を過ごすことができました。

 

ポリネシアンショーの会場では結構慣れている人がいて、飲み物片手に楽しんでいる人がちらほらいました。なるほど、事前に買っておくのか。

また、ショーの撮影自体はOKなようで、スマホで録画している人も多かったです。三脚やフラッシュはNGです。周りに迷惑にならない、ショーを邪魔しない方法で撮影してね!ということでしょうね。

 

 

《2日目》

ハワイアンズの朝

母は朝からコインランドリーに洗濯へ。モノリスタワー1階にあったらしい。

水着とかタオルとか、洗っておくといいですよね。母によると洗剤はなかったとのこと。一応これに備えてジェルボールの洗剤を持ってきておいたので大正解でした。

 

朝食は6時台から9時頃まで。好きな時間に会場に行ってOK。

そんなに変わったものはなかった印象ですが、目の前で焼いてもらえるオムレツがおいしかったです。順番待ちで並ぶものの、チーズやトマト、ベーコンなど、お好みでカスタマイズできるのがよかったです。

ソーセージがあるのはふつうなんですが、となりにチョリソーも並んでいます。大人としてはうれしいのですが、子どもが間違って取ってしまうとちょっと辛くて食べられないなんてこともあるので注意。

 

朝食後、チェックアウト混み合うと聞いていたので、事前に支払いを済ませてしまうことにしました。

が、8時台でもう混んでる!しばらく並んで会計を済ませました…。

 

そう、ハワイアンズ公式ホテルに泊まるということは、みんな朝からプール遊びしたいと思っているわけで、8時過ぎ頃からエレベーターやフロント周辺はとんでもなく混むのである!

実際、エレベーターは待てども待てども来ないし、来ても人がいっぱい乗っててダメ、ということもありました。最終手段として階段を使う手もありますが……。

 

チェックアウトや朝のプール遊びなんかも大人が手分けすることでもうちっと効率よくできたかもしれません。チェックアウト後も10時までは部屋使えるとはいえ、一度パークに行ったら時間的にも部屋には戻らなかったし。

10時ごろになると今度はチェックインのお客さんも増えるので、やはり早めにチェックアウトするに越したことはないのかな~…。

 

2日目のプール

2日目は父母私組はプールに入らず。姪たちは朝から元気に遊んでいました。

体感として、11時ごろになると人が急激に増えるように思いました。やっぱり関東圏からくる人が来園する時間を考えると、お昼近くから混みあうのかもしれません。

私たちはお昼前にはハワイアンズを出ましたが、姪たちはフードコートでハワイを満喫してから帰った模様。特に小学生姪は前日にフードコートで見たピザが食べたかったらしく、後でピザをおいしそうに食べる写真を送ってもらった。よかったね!私おばもハンバーガーとか食べたかったよ(涙

 

 

 

……以上が私の初ハワイアンズ体験記でした。

基本姪たちのペースに合わせ、彼女たちが楽しむことを最優先にしていましたが、それでも結構楽しかったです。子どもたちに夏休みのいい思い出をプレゼントできたと思います。よかったー!2か月前から入念に準備しておいた甲斐があったよ…

欲を言えば、私がもうちょっとプールで遊びたかった(笑)

さいころプール大好きだったんですよねー。今回も姪たちと一緒にぷかぷかするの楽しかったですし、もっと遊びたかったーアラサーおばのかわいくないワガママ

あとフードコート……。

 

ハワイアンズの客層は本当に様々で、ファミリーはもちろん、若いカップルやおじさんたちのグループなど、いろんな人がいろんな楽しみ方をしていました。

ハワイアンズには行ってみたいけど、小さい子供もいないのに楽しめるのかな……と思っている方もいらっしゃると思います。私の体感でいえば、ホテル選びやパーク内での遊び方によって十分楽しめるはずです。ホテルハワイアンズには居酒屋もありますし、大人ならではの楽しみ方もあります。与市の温泉を楽しみに行くのもいいでしょう。お土産物も豊富ですし、気軽に手軽にハワイの雰囲気を感じられて楽しいですよ。

 

思っていたよりウキウキ楽しかったハワイアンズ。皆さんもぜひ遊びにって見てくださいね!

 

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。