GWということでAmazon Primeビデオでセールをやっている。せっかくなので何か見てみようということで、タイトルは有名だが見たことのない作品『Shall we ダンス?』を見ることにした。一応私は平成初期生まれなので見たことがなくてもそんなにおかしくはない年齢なのだが…
結論から言えば、思っていたより楽しんでみることができました。
ものすごく簡単にあらすじを説明すると
妻子持ちで最近一戸建てのおうちを買ったサラリーマンの杉山(役所広司)は、順風満帆に思える人生に何か物足りなさを抱えていた。会社帰りの電車から見えるダンス教室の窓に物憂げな表情の女性・岸川舞(草刈民代)に心惹かれ、ついにはダンス教室の見学へ行くことに。初めは舞 目当てで受けていたダンスレッスンだが、社交ダンス仲間や指導のたま子先生(草村礼子)との交流を経て次第に社交ダンスにのめりこんでいく。
こんな感じのお話だ。
時代のせいか、作中で社交ダンスやる男はスケベという印象があるらしい。実際、主人公の杉山はかなりの真面目で堅物なのに美しいダンス指導の講師である舞に惚れるような形でダンス教室に入会しているし、妻と子供には内緒で社交ダンスをやっている(普通にばれてしまうが)
作中、最初はなかなかうまくステップを踏めなかった杉山がだんだんと踊れるようになっていく姿や楽しそうに踊る仲間たちの姿を見ていると、社交ダンスってすごいなーきれいだなぁ楽しそうだなぁって思える。これは社交ダンスブームの火付け役になってもおかしくはない。
一つの競技に向かって努力する姿はウォーターボーイズやスウィングガールズのような雰囲気を思わせるが、主人公や仲間たちの年齢的にも、青春劇というよりはもっとしっとりした大人の雰囲気ではある。しかしながら俳優陣に竹中直人さんや渡辺えりさんというユニークな雰囲気の方がいらっしゃるのに加え、それぞれコミカルな要素のある役であるためか素直に楽しんでみることができるのが良い。
印象に残った登場人物について感想
田中正浩(田口浩正):杉山と一緒にグループレッスンを受けている糖尿病で汗っかきの男性。高橋豊子(渡辺えり)と組んで踊った際「気持ち悪い」と言われてしまい、自分の気持ちを吐露しながら泣いてしまったときの演技が素敵だった 役名と役者さんがまんま過ぎて調べてるときに心の中で笑ってしまった
三輪徹(柄本明):主人公・杉本の妻が、家族に内緒でダンス教室に通う杉本に対し浮気をしているのではないかと疑い調査を依頼した探偵。杉本を尾行するうちになぜか微妙に社交ダンスにハマってしまっている節があり、見ていて面白かった。杉本が社交ダンスの大会に出た際は助手とともに杉本&高橋ペアのダンスを見守り、解説までしていた。地味にいいひと
田村たま子(草村礼子):ベテランダンス講師。天使。純粋に社交ダンスが好きだということがよくわかる。杉山とダンスホールであった際にはステップとかは気にせず、楽しく踊ればいいとアドバイスした。この作品の一番の天使。
内容知らずに見始めた映画だったが、楽しめた。笑える場面や楽しめるシーン、そしてドキドキさせられるシーンがバランスよく配置されているように感じた。展開的には大きな意外性は感じなかったが、キャラクターが個性豊かなので飽きずに見ることができたのだと思う。基本的に登場人物がみんないい人達で、応援したくなる映画だった。