新しいノートPCが欲しいけど、大きい出費は控えたい。
でもPC欲しい。PCがあればブログもっと頑張れる気がする。
そんなことでたまに悩みます。というか、すでに1年に3回くらいの頻度で悩んでます。そしていまだに買い替えてません。
6、7年前に買ったPCはメモリが常に100%近く使用されてしまうという困った症状に悩まされており、更新かけたり設定を見直したりしたものの改善せず、ほぼ使い物にならない状態です。
なので、たまーにPCで作業が必要になった時に、何もかも異常に時間をかけてやらねばならぬ状況になっています。家族の共用PCは激安chrome bookだからブラウジングくらいにしか使えないしね。
最近のノートPCは10万円前後でそこそこ使えるのを買えるみたいです。こないだ電気屋さんで値段とスペック見てびっくりしたよ。正直それくらいならまあ、出せないわけではない。今めちゃくちゃ渋ってるところだけど。
出来れば出費増やしたくないのは本心。でもPCはずっと欲しいと思っている。そして買おうと思えば買えるのも間違いない。
つまりこの”出費を増やしたくない”の気持ちを何らかの方法で帳消しにすればいいわけだ。
そこで自分とひとつ約束をしました。
……ええ、"自分と"です。
どういう約束かというと、「部屋をきれいにしたらPC買ってもいいよ!」という約束です。
すごーい!いきなり論点すり替えてるー!自分でいうのもなんだがな。
でも、「お金出したくないから買えない」を「○○できたら、お金出しても△△買っていいよ!」にすることで、お金を出すことに対する"許し"を自ら生み出しているわけです。やだアタシったら天才ね!
そういうわけで、今お部屋の片づけに勤しんでいるところです。
ホントねー最近片付けサボりまくってたから魔境状態なのよ。
PC使わないとデスクは恐ろしく汚くなるし、バッグ類は「あー、まだ今シーズン使いそうだしそこらへんに置いとこ」でほったらかしにするし、服はだしっぱだし。混沌そのものです。
だが片付け自体は意外とめんどくない。収納場所は決まっているからです。
基本的に物の位置は決めてあって、どこに何があるかはザックリ把握しているので、片付けには苦労しません。日ごろからコツコツやるのができないだけで。何を言ってもそれができてない以上ダメ
あとは新しく増えたものとかパンフレット類とか、どこまで取っておくか、思い切って捨てるかを判断するくらい。それから、しばらく使わなかったものとかも処分したいなぁ。思い出の品って扱いづらいよね。
宝物はデスク周りに配置されているので、そのあたりに放り投げられているものとかは案外大切だったりする。新しいPCをお迎えするにあたって、整えていきたいところ。
実家に帰ってきたばかりの頃に環境を整えたときは、かなーーりいい感じにお部屋を片付けていたので、今回はその頃の綺麗さを目標にしています。
お部屋、きれいになるの楽しみだなー。あー、PC選ぶのめんどいなー。というか、PCやっぱ必要かなぁ…?ちゃんと使うかなぁ。買う意味あるかなぁ…。 すでに動機と目標と感情が揺らぎ始めている不安