普通のビジネスホテルなのですが結構よかったので宿泊レポ書いてみます。
上野駅周辺で宿泊先をお探しの方の参考になれば幸いです。
ホテルサンルート"ステラ"上野
11月上旬、某ボーイズグループのライブに行くため上京しました。毎度おなじみ、母の付き添いですわ
東北民が東京に降り立つ時の玄関口になりやすいのが上野。今回は山手線しか使う予定がなかったので、母も安心できるよう、ある程度の勝手知ったる上野駅周辺で宿をとることにしました。上野駅の地下だけは東北・北陸の領土なので安心感がある
宿泊先は ホテルサンルート"ステラ"上野。入谷口通りに面したホテルです。入谷口、もしくは浅草口から出ると、駅から非常に近い場所にあります。
チェックインは14時から可能。チェックアウトは11時まで。滞在時間にかなり余裕があります。上野を拠点に観光したい場合なんかはかなり使いやすいのではないでしょうか。
今回の宿泊費は一泊朝食付きで一人当たりおよそ16,000円。ビジネスホテルにしては少々お高めかもしれませんが、都心の駅のすぐとなりなのでそんなもんかも。
第一印象は「こじんまりと落ち着いた雰囲気のホテル」。全体的に清潔感があり、入ってすぐの段階からかなり好印象。スタッフの皆様はみんな挨拶が気持ちよく、いい感じでした。
お部屋・デラックスシングル
今回のお部屋はデラックスシングル。1~2人用のお部屋です。
本当はツイン1部屋かシングルを2部屋取りたかったんですが、今回は残念ながら空きがありませんでした…。でもデラックスシングルはとてもいいお部屋でしたよ。
以下お部屋の写真の載せながら感想を書いていきます。写真は明るさ等加工しています。
まずは窓際からドア側を見た写真。
ベッドは十分すぎるくらいの大きさ。実はシングルのお部屋と同じベッドサイズらしい。枕はちょっと独特の形でしたが、まあ悪くありませんでした。クッションは使わず。
部屋着はよくあるタイプのヤツです。着心地もふつう。
入口ドアのすぐ脇の隙間がクローゼットになっていて、消臭スプレーとハンガーが3本ありました。ズボンプレッシャー?もあった気がします。
ベッドサイドの小物置きはこんな感じ。
コンセントが一個なのが心許ないですが、スマホの充電ができるのでまあ良し。やっぱり外泊時はUSBポートが複数ある電源タップを持っていると便利ですね。
銀色のポチポチはお部屋のライトのスイッチ。
台には500mLペットボトルなどがちょうどよく置けるので、必要最低限の使いやすさは確保されていました。とてもちょうどいい感じ。
続いて窓際。
テレビ台と小さなソファが置いてありました。この小さいソファいいですよね。家に欲しい。座らなかったけど気に入りました。この辺のレイアウトはお部屋によって違うみたいです。
おそらくシングルのお部屋だと、このソファや小さいテーブルが無いと思われます。
テレビ台の下はカップや冷蔵庫の収納になっていました。
そういえば電子レンジが1Fエレベーター前に設置してあったので、お部屋であったかいお弁当とかを食べたい人も安心です。
このホテル、一人で泊まる時にあると嬉しいものがわりと揃ってましたね。
机回りはこんな感じ。こちらも必要最低限のものがおいてあるくらい。
こういうホテルに泊まるときって有料アダルトチャンネルの番組表を楽しみにしているんですが、アレもついにQRコードで読み取る形式になっていました。やたらと情報量の多くてどこか汚らしいアレがないと、それだけで非常にシンプルで清潔感ある空間に感じられる。なんでAVのジャケットってごちゃごちゃした感じなんでしょうね…見づらくない?
机のコンセントはふたつ。十分です。
次は水回り。
トイレとお風呂は一緒ですが、比較的広めなので使いやすかったです。
アメニティは少なめ。歯ブラシセットと綿棒と…スポンジとか髭剃りとかあったかな…?化粧水やクリーム、クレンジングなどはありませんので、忘れずに持参しましょう。プラスチックの櫛はフロントに申し付けるともらえるようです。あのクシ心許ないし指挟みそうになるから苦手。私は自前で持っていくようにしているのでなくても全然よかったです。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープはPOLA。最近POLAのシャンプー置いてる宿泊施設多いですね。
ハンドソープは洗顔・シェービングもOKなやつ。いい感じの泡泡でした。
……うん。
ここまで書いてきて改めて思うのは、最低限欲しいものは揃っているし、快適に過ごせるレベルの環境が整っているということですね。
ビジネスホテルってどうしても部屋が激狭で圧迫感があることが多いんですが、こちらのホテルはその点かなり過ごしやすくて居心地が良かったです。連泊しても良いレベル。
レストラン・朝食バイキング
ホテルの1Fにはレストラン『ラ ココリコ』があります。朝食はそこで摂ることができますし、ランチやディナーの営業もあります。ランチ営業時間中は結構お客さんが入っていました。
こちらはロティサリーチキンがオススメのレストランらしく、雰囲気は落ち着いていてオシャレ。上野の森さくらテラスに入っているお店と同じようです。さくらテラスのほうは一回行ったことあった気がするな…。
今回は朝食バイキングのみでの利用でしたが、時間が間に合えば夜もここで食べたかったまであります。
朝のバイキングですが、比較的和食料理が多かった印象でした。内容的にはわりとよくある感じのやつで、物珍しいものはとくになし。最低限の和朝食、洋朝食が作れるくらいのバリエーションです。ごはんは家庭用炊飯器っぽい感じなのが意外でした(笑)普通においしく炊けていました。できれば梅干しがあると嬉しかったのですが、今回は見かけず。パンはたぶん1種類のみだったと思います。ソーセージにはマスタードも欲しかったかなー。
あまりこだわりを感じない品ぞろえでしたが、どれを食べてもそこそこおいしかったです。
総括
全体的に落ち着いた雰囲気で清潔感があり、個人的にはとても気に入りました。過剰なものは何もなく、逆に足りないものもそんなにない、本当に過不足なくジャストなホテルでしたね。1Fエレベーターホールに電子レンジがあるのが個人的に良かったです。
それから、スタッフさんの挨拶や対応が良くてかなり印象はよかったです。そんなに話をしたわけではないんですが、みなさん表情や声色が優しくて丁寧でした。部屋に行くまでに清掃スタッフの方ともすれ違ったのですが、こちらに気づくとすぐ優しく挨拶してくれました。
ビジネスホテルにしてはお部屋の広さが確保されている点もかなり高評価です。特にユニットバス!本当に快適に過ごせるレベルの広さがあるだけで私は嬉しくて嬉しくて……。
強いて気になった点を挙げるとすれば、部屋の外の音が結構聞こえるということでしょうか。今回はエレベーターホールのすぐ近くのお部屋だったので、廊下で結構なボリュームで話している人がいると割と声がよく聞こえました。
また、深夜に外が騒がしいと結構音が入ってきます。上野駅のすぐ横という立地なので、ある程度騒がしい人がいたり騒々しい車やバイクが通るのは仕方ない気もします。
それから、有料テレビの販売機は各フロアにあったのですが、自販機は5Fにしかありません。気軽に飲み物を買いに行けないのがちょっとだけ残念でした。1Fにもあったらよかったかなー。
すぐ近くにコンビニはあるので、お酒類や飲み物、おつまみ、軽食なんかは外で買うのがいいかもしれませんね。
あ、あと、女性専用フロアはありません。女性の一人旅や不安がある方は他のホテルが良いかもしれませんね。
日と場合によりけりだとは思いますが、客層は割と中高年の方が多い印象でした。私と同じように、東北からやってきて上野駅の近くに泊まりたいという方の利用が多いのかもしれません。立地は本当にいいですし、分かりやすいので助かります。
上野駅周辺のホテルでは、他にもアパホテルや三井ガーデンホテルなどに泊まったことがあった気がしますが、値段とお部屋のバランス的にはこのサンルート"ステラ"が今のところ一番いいかな…。もちろんお金に余裕があれば三井ガーデンだってとても良いホテルなんですけどね!あそこの一階のレストランも結構良かった記憶がある。
何年か前に上野のココ・グランって名前のホテルに泊まった記憶があって、あそこも相当良かったんですが、残念ながら数年前に閉店してしまったようでした。いい思い出のある場所だったので悲しいですね。
というわけで、上野駅周辺のホテルの宿泊レポートでした。
この記事が誰かのお役に立つものになっていれば幸いです。